2007年03月29日
会社説明会!
昨日(28日) サミット福岡初の会社説明会を開催しましたよ。
学生さん達のフレッシュさが懐かしく思えました。本当に当日キャンセルの学生さんは数人で、当日参加の学生さんが居たりして会場で立ち見になるのではと心配しました。何とかギリギリ座る事が出来たようでホッとしましたが。
説明は3人がそれぞれのテーマで話しましたが、何回かのリハーサルのおかげで皆なうまく説明出来たようです。学生さん達のアンケートにGOODマークが多かったのでひと安心
来週は希望者との1次選考があるので楽しみです!皆さん何なりとお聞き下さいませ。
2007年03月27日
宇久島レポート3!
港のすぐ近くの海岸
奥に見える人影は私です。
ここでも泳げますね。次回の予定はG・Wです。その時はこの海辺で子供たちと遊びたいと思います。
「是非、行きたい!」と言われる方はご連絡下さい。
2007年03月26日
宇久島レポート2!
全部、大浜海水浴場
今の時期でこんなに綺麗ですよ!
でも砂浜の方に行くと中国からの流れ物達(ゴミ)が寝そべっています。行政の方が週1回清掃に来ているそうですが、次から次へとやって来るそうな。7月に入ると海開きになりますのでショベルカーで直接運び出すそうですが結構な量があるようです。海の流れを変える事は出来ないので地道な努力が必要なんです。
でも島の皆さんの宇久島に対する熱い想いは伝わって来ます。
微力ながら私に出来る事をやって行きたいと改めて思いました。
もう一人私より熱い「宇久ファン」の方が居ました。I○MのF田さんです。これからもよろしくお願いします。
2007年03月22日
宇久島レポート!
3月15日(木) 博多港からフェリー太古に乗って行って来ました。船の旅はあまり機会が無かったのでドキドキでしたが、楽しいですねでも早朝4:10着なので起きれるかどうかが心配でした。何とか眠い目をこすりながら起きましたが、辺りはまだ暗い港です。とりあえずターミナルの2階にある仮眠室で朝の8時まで熟睡でした。
下記は港前の1本道です。
この島には信号機が1箇所しかありません。
今回お世話になった「藤屋旅館」さん。話し好きのおばあちゃんがとっても優しかったです。
港から歩いて5分
人も少なくのどかな島です。ほんと癒されます。
2007年03月19日
ウルルンの子供たち!
http://www.ururun.com/ ホームページ観てください!
昨日の「世界ウルルン滞在記」観られましたか戦争によって子供たちが怪我をして、その治療の為にドイツに国際平和村が出来ているなんて、「知らなかった~
」何か世間知らずみたいな気持ちになりました。ご免なさい
本当に戦争は許せないですね。子供たちには関係無い事です。
私は旅行系ですが、観光を主体とした手配が中心です。でもこの番組により違う方向の旅行も必要だと感じました。たまたま、先週「宇久島」に行ってきたんですが自然がまだまだ残っているすばらしい島でした。人の温かさを感じさせてくれる島です。そこで思ったのです「旅行・旅は旅行会社が作る物ではない。旅行会社は素材を提供するだけ、それを演出するのはお客さんだと!」でも、一緒に私たちがアシスタントになる事も必要だと。
旅行や旅は目的があって当然です。でも、観光ではなく人との交流を一番の目的にして行きたいと思った今日一日です。
2007年03月09日
なつかしか~!
3月9日(金)
今日は6年振りに昔の会社時代の友人に会います。時々携帯電話で近況報告はしているのですが会うのは久々です。
お互いオヤジになっているのでしょが。
更に先程突然携帯に「○内です。今福岡です。」と、サイパンにいるはずの後輩から電話がありました。本当に偶然二人の懐かしい野郎達と今日は飲めるのが嬉しいです。何人かの福岡に居るメンバーも集まりワイワイガヤガヤでお店に迷惑掛けるかもしれませんが、今日は許してください!大将しかしながら女っけ無しです。みんな野郎ばっかり、きっと洲中へ流れるだろうな・・・・
こんな日もたまにはいいですよね。(今日はオークラホテルに泊まるかも、もちろん友人が泊まる部屋に転がり込むと・・・)

2007年03月05日
生まれ故郷!
造船の島
私のふるさと。長崎県西海市大島町現在は造船の町「大島造船所」が中心となっています。生まれた時の家は、今では森に閉ざされて誰も住んでいません。でも帰省した時は、時々そこを通って懐かしんでいます。
山の中に基地やブランコを作ったりして自分たちの世界で遊んでいた事を思い出しますね!
現在「大島造船所」が柱となり、最近では焼酎、(沈む)トマトやパークゴルフなどが有名になって来ており観光客も増えているそうな。あまり観光客は増えて欲しくないけど、今まで無かったコンビニが出来たということは、いいことだと思う。この前、そのコンビニでおでんを買っていったらおじさんが「こんなもんまでうっとっと?」驚いてました。私たちにはあたりまえでも島のお年寄りには驚きなんですね。
いつも島に帰ってたら思うのですが、島のお年寄りはほとんどの人が一人か二人で住んでいるので島から出た事が無いのです。私の思いは、一度でいいから島以外の温泉や観光地に連れて行ってあげたいと思ってます。(島から出ている人達は帰省で帰ってくるから、一緒に観光することは少ないと思います。)
旅行屋をやっているから簡単だ!と、思われているかもしれないですが、ありきたりのツアーではなく何をお年寄りの方達が求めているかを知りたいと思ってます。自分なりに考えていつかは出来るように頑張ります!(何か話がかたくなってしまいましたね)
やっぱ~。ふるさとはいいもんですね。又、近々行ってきま~す。
2007年03月01日
卒業式!
3月1日(木) 卒業式
我が息子涼君が、本日晴れて福岡○一高校を卒業しました。幼稚園、小学校、中学校の卒業式は必ず出席してたので今回は最後の卒業式に行ってきました。(4月からは専門学校に行くので)
小・中の時と違って卒業式に重みを感じましたね。これからは進学する人や就職する人で道が変わっていくし、大人に近づく時期でもあるので、先生方のお言葉や態度にやさしさが感じられて親としては嬉しかったですね。
これからは親離れが加速していくと思いますが、親としての責任は終わったわけではないので、後から暖かく見守っていきたいと思った1日でした。
高校生の皆さん!卒業おめでとうございます。